2013年08月04日
Philshootingで参加容易とコースメニューの追加
こんにちわ PhilShootingです。
前回の更新から1月半が経ちました。時々日本に行っていますが、日本は暑いですね。フィリピンのほうが涼しいです。
ご存知のない方が多いと思いますが、日本の夏はフィリピンの夏よりも暑いです。というかかなり暑いです。
マニラでは最高気温で年間28~32度くらいです。
しかも、同じ温度ではマニラの方が涼しいです。なぜかジメッとしていないんですよね
私は、花粉がなく、冬がなく、夏も日本ほど暑くないフィリピンのほうが気候的にあっていますね。
さてPhilshootingでは、2つほど新たな方針を決めました。
大方針としては、とにかく射撃の基礎から行って射撃技術の向上ということには変わりません。
1つは、コースを開始してからそろそろ1年になりますが、思ったよりも参加する訓練生が少ないということがあります。
自分でコース設計をしたので、他の海外のところよりも安いし、何よりもインストラクターがつきっきりで基礎から教えるので内容としてはいいものだと思っていますし、参加されたか方からも評価をいただきています。
じゃ参加者が少ない原因をいろいろヒアリングしてみたのですが、フィリピン、マニラという響きと危険だという思い込みが皆さんあるようで、敬遠されているということがわかりました。
そのために合宿形式をとったのですが、それでも空港に着いて直後とか、前後泊に不安があるということがわかってきました。
しっかりメールでガイドはしていますが、そんなことわかりませんし、不安ですよね。。。。
そういうことがあったので、空港までの送迎と前後泊もつけて、女の方お一人でも安心して参加できるようにしました。
詳しくは、こちらを見てください。
www.philshooting.com
2つ目は、いくら射撃技術の向上と言ってもコースの最終ゴールが見えないとただ撃つだけになりますよね。そこでハンドガンでは、フィリピンで行われている射撃競技会に出場できるまで技術の向上を図るということをゴールにしました。
射撃の世界連盟ということでは IPSC(International Practical Shooting Confederation)というのがあるのですが、それぞれの国に支部があります。フィリピンではPPSAと言います。
IPSCで技量に応じて試合レベルを決めていて Level1~5まであります。
日本人でもフィリピンで行われる試合に参加できるので、フィリピンのLevel1の試合参加を目標にします。
レベル1の試合はこんな感じです。
こちらは女性ですがレベル3(国際大会)以上です。
Philshootingでは、まず1泊2日か2泊3日の基礎コースに出ていただいて、今度設けたアドバンスコースを出ればレベル1の競技会に出られるという認定を行うことにしました。
(技量が基準に達しなかった場合は、もっと練習が必要かもしれませんが、、、)
アドバンスドコースを出られた方は、クラブのメンバーになっていただき、メンバー価格て射撃ができるようになります。(銃も代理で購入し、保管してもらうことができます。)
皆様の参加をお待ち致します。
もし、射撃に関しての技術的な質問やコースに関しての質問がありましたら、こちらに遠慮なくメールください。
info@philshooting.com
銃自身のマニアックな質問はわからないかもしれません。。。。。。。
南国で実弾射撃訓練

簡単変更、営業向上ホームページ作成サービス
Website development service Manila, Persuasive service Manila

前回の更新から1月半が経ちました。時々日本に行っていますが、日本は暑いですね。フィリピンのほうが涼しいです。
ご存知のない方が多いと思いますが、日本の夏はフィリピンの夏よりも暑いです。というかかなり暑いです。
マニラでは最高気温で年間28~32度くらいです。
しかも、同じ温度ではマニラの方が涼しいです。なぜかジメッとしていないんですよね
私は、花粉がなく、冬がなく、夏も日本ほど暑くないフィリピンのほうが気候的にあっていますね。
さてPhilshootingでは、2つほど新たな方針を決めました。
大方針としては、とにかく射撃の基礎から行って射撃技術の向上ということには変わりません。
1つは、コースを開始してからそろそろ1年になりますが、思ったよりも参加する訓練生が少ないということがあります。
自分でコース設計をしたので、他の海外のところよりも安いし、何よりもインストラクターがつきっきりで基礎から教えるので内容としてはいいものだと思っていますし、参加されたか方からも評価をいただきています。
じゃ参加者が少ない原因をいろいろヒアリングしてみたのですが、フィリピン、マニラという響きと危険だという思い込みが皆さんあるようで、敬遠されているということがわかりました。
そのために合宿形式をとったのですが、それでも空港に着いて直後とか、前後泊に不安があるということがわかってきました。
しっかりメールでガイドはしていますが、そんなことわかりませんし、不安ですよね。。。。
そういうことがあったので、空港までの送迎と前後泊もつけて、女の方お一人でも安心して参加できるようにしました。
詳しくは、こちらを見てください。
www.philshooting.com
2つ目は、いくら射撃技術の向上と言ってもコースの最終ゴールが見えないとただ撃つだけになりますよね。そこでハンドガンでは、フィリピンで行われている射撃競技会に出場できるまで技術の向上を図るということをゴールにしました。
射撃の世界連盟ということでは IPSC(International Practical Shooting Confederation)というのがあるのですが、それぞれの国に支部があります。フィリピンではPPSAと言います。
IPSCで技量に応じて試合レベルを決めていて Level1~5まであります。
日本人でもフィリピンで行われる試合に参加できるので、フィリピンのLevel1の試合参加を目標にします。
レベル1の試合はこんな感じです。
こちらは女性ですがレベル3(国際大会)以上です。
Philshootingでは、まず1泊2日か2泊3日の基礎コースに出ていただいて、今度設けたアドバンスコースを出ればレベル1の競技会に出られるという認定を行うことにしました。
(技量が基準に達しなかった場合は、もっと練習が必要かもしれませんが、、、)
アドバンスドコースを出られた方は、クラブのメンバーになっていただき、メンバー価格て射撃ができるようになります。(銃も代理で購入し、保管してもらうことができます。)
皆様の参加をお待ち致します。
もし、射撃に関しての技術的な質問やコースに関しての質問がありましたら、こちらに遠慮なくメールください。
info@philshooting.com
銃自身のマニアックな質問はわからないかもしれません。。。。。。。
南国で実弾射撃訓練

簡単変更、営業向上ホームページ作成サービス
Website development service Manila, Persuasive service Manila

Posted by philshooting
at 22:51
│PhilShooting