スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年05月02日

射撃場での安全管理

・前書き

PhilShootingでは、フィリピンの公認射撃場での実弾射撃訓練を提供しています。
フィリピンでは、中上流階級で射撃が盛んで護身のみならず、スポーツ、趣味としても行われており、安全な射撃場、高い技術を持った人が多いなど射撃環境はそろっています。
PhilShootingでは、2泊3日の合宿形式で安全な射撃場での認定された教官の元で、フルメタル、ファクトリーロードの実弾1000発を使った格安の集中射撃訓練を行います。
訓練では、射撃のみならず、安全管理、射撃論、ハンドガンの分解結合などの訓練も行います。
一般の方で射撃に興味があり、射撃を正しく学びたい方、警察、自衛官で射撃技術を向上させたい方に向いています。
訓練参加者を募集していますので、興味ある方はこちらを参照ください。

PhilShooting実弾1000発射撃訓練

なお本ブログに関して、ブログ管理者様からの重要なお知らせに対しては、特にコメントがありませんでしたので省略させていただきます。


・射撃場での安全管理


PhilShootingでは、実弾射撃訓練を提供していますが、バナーのような戦闘訓練ではなく、目標に当てるための基礎訓練なので心身健全な方であれば、初心者でも参加することは可能です。

さて安全管理の話ですが、その前置きとして基礎的な話をしておきます。
射撃場においては、射撃場自身、銃自身、人自身がすぐさま危険であるということではなく、弾と一緒になって危険になります。
(銃操作をあやまってスライドにはさまれて怪我したとかいうのはあります)

で弾の特性を基礎的な話ではありますが、書いておきます。



左が弾丸、右が薬きょうでその中に発射薬が入っています。薬きょうの下の雷管に銃のトリガでHitして発射薬が爆発して、弾丸が強く外に出されます。
発射薬について基礎的な特性が2つあります。いずれも実験はしてはいけません。
・火薬は内部に酸素を持っているので水中でも燃えます。
・火薬をばらばらにして火をつけても燃えるだけです。(爆発はしません。)


射撃場での安全管理には、大きくは以下のように分類されます。
1.射撃場(設備)、周辺の安全性
2.銃管理、銃、弾薬管理の安全性
3.射手の安全性
4.銃操作の安全性

PhilShootingでは、公認の射撃場を使用しているので1は問題ありません。
2も射撃場のStaffが行うので問題はありませんが、最終的には射手自身で、銃、弾丸、弾倉について確認する必要があります。
3はStaffの確認しますが、体調不良、精神状態について自分で管理しなければなりません。

4は一般の射撃で普通に言われている事項です。
・銃口は常に安全な方向へ向けておく
・射撃時以外は、引き金に指をかけない
・弾は撃つときにこめる
・常に安全装置をかける

PhilShootingでは、射撃時には射手1人1人にSatffが1名づつつき、射撃指導とともに安全管理を射手とともにダブルチェックで行います。

詳細に関しては、訓練時に現地にて指導を行います。





実弾射撃コース






車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour







  


Posted by philshooting  at 00:39銃の安全管理