スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年03月17日

戦術核と戦略核

 こんにちはPhilshootingです。
 一昨日、プーチン大統領がクリミア併合の時にNATOの攻撃に備えて、核兵器の使用も辞さなかったと語ったとニュースで報じられていました。
 プーチンは愛国心の塊のような人ですから、そのくらいの覚悟を持って、祖国防衛のために併合に及び、ウクライナのNATO入りも断固阻止するんだという強い意思の元での発言とも取れますが、ロシアのような大国が戦術核を使用すればどのような事態になるかも想像できたはずです。
 むしろ、ウクライナがNATO入りしないための欧州へのけん制、オバマ大統領が在任中はアメリカは手を出さないとおもいますが、念のためアメリカへのけん制とも取れます。

 さて、今日はその核の話ですが、核には使用する目的により戦術核と戦略核があります。戦術核は、紛争地域内で、限定された数キロの範囲だけの戦術的目標に対して有効な核兵器です。
 今回、プーチン大統領は、NATO軍が攻めてくると想定し、その圧倒的な地上軍を制圧するために、戦術核の使用を想定したものと思われます。
 戦術核は、航空機、ミサイル、ロケット砲、先日から説明している野戦砲かも発射できます。野戦砲から発射する場合は30~50km先の敵に向けてということになると思います。








 仮にNATO軍が攻撃する時は、まず、通常兵器の場合、ミサイル攻撃、空爆と続き、ロシア軍も航空機、対空兵器で対抗するんでしょうが、ロシア側が劣勢になった場合、NATOは圧倒的な地上軍で攻撃してくると予想し、たまらず、戦術核の使用ということなんだと思います。


 一方、戦略核は、もっと大規模で大陸間などのような遠距離で使用され、1発で数十キロの範囲で都市など戦略的目標に対して有効なものです。
 戦略爆撃機、地上弾道ミサイル、艦船弾道ミサイル、潜水艦弾道ミサイルから発射されます。
 










 戦術核と戦略核は、定義が曖昧ですが、戦術核は、地域の戦闘の延長で使用されるものと考えればわかりやすいかもしれません。
 が、一度、戦術核を使用すると相手も報復で戦術核を使用するでしょうから、その応酬が何度か続き、結局はその延長線上で連鎖的に戦略核が使用されるということになりかねません。

 もし、ISのような組織が戦術核を持てば、使用は必須で、いろんな国になりすましたりして、中東発の核戦争ということにもなるでしょう。




実弾射撃コース





車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour




  


Posted by philshooting  at 07:30兵器一般

2015年03月15日

自走榴弾砲と戦車

 こんにちはPhilshootingです。
 最近は、火砲の話を書いていますが、今日は、ISとの戦いで使用されているイラク軍の戦車と自走砲について書いてみます。

 こちらがM109 155mm 自走榴弾砲 です。






 こちらが M1A1 エイブラム戦車 です。






 イラク軍の装備ですが、イラク戦争が始まる前はロシア製が多かったのですが、戦後はアメリカ製になっており、例えば戦車でいうと ロシアのT72があったり、アメリカのエイブラム戦車があったりします。テレビでは重砲はアメリカ製のほうをよく見かけます。
小銃は、ロシアあるいは中国製のAK47をよく見かけます。特にクルドはAKですね。ひょっとして、イラク軍はM16系でイラン軍、クルドがAK系なのかもしれません。そうすると歩兵で持っている銃によりどこの兵員かを識別することができますね。いずれにしてもM16系を装備していればイラク兵であることだけは、間違いないようです。

 また、多種にわたる兵装は、部品の整備・補給に多大な影響を与えます。イラク軍の様子では、重火器の整備状況はかなり悪いと思われます。


 さて、自走榴弾砲と戦車ですが、一般の方が見ると戦車と思うくらいよく似ていますね。慣れた人だとすぐわかると思います。
 自走榴弾砲は、砲兵(特化)の装備で、昔はこんな砲で射撃していたものが、進化して装甲車載されたものと理解していいと思います。




 なぜ、装甲して自走ができるようになったのでしょうか。
 榴弾砲は、敵の見えない遠方から指定された目標に複数の砲で集中的に撃ちますが、近年だと敵は弾道を即座に計算して発射座標を割り出し、正確に撃ち返す事ができます。
 撃ち返すときは曳下射撃が多く、裸の兵士を殺傷してしまいます。

 撃ったら場所を移動する。兵士を破片から守る ということで装甲自走化したというのが主な理由で、もちろん早い機動攻撃に対応するということもあります。


 戦車は、戦車兵(機甲兵)の装備で、武装された装甲車両が進化したものと考えていいと思います。
 戦車は、視認できる敵、主に敵の戦車をターゲットととし、重火器の近接戦闘用兵器と考えてもいいと思います。
 戦車といえば対抗兵器としてRPGがよく出てきますが、RPGでは戦車のメインの装甲を打ち抜くことはできませんが、足元だと戦車がスカートをはいていても、タンデム方式の弾で破壊できるかもしれません。
 戦車と弾に関しては歴史があるので、またの機会に記事にします。





実弾射撃コース





車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour




  


Posted by philshooting  at 08:00兵器一般

2015年03月14日

火砲の口径

 こんにちはPhilshootingです。
 先日火砲に関して記事にしましたが、火砲でわかりにくいのは、例えば 39口径 155mm自走榴弾砲とかいう言い方をしますが、小火器だけ知っている人にとっては非常にわかりにくいとおもいます。

 火砲で言う口径とは、口径長のことで砲身の長さつまり砲身長という意味と砲身内径という意味と2つありますが、口径長を指すことが多いです。
 155mmというのは砲身内径(口径)をあらわします。小火器ではこちらを口径といっています。
 口径長(砲身長)は、口径x砲身内径 です。 
 39口径 155mm 榴弾砲の場合、砲身内径(口径)155mm、口径長(砲身長)155x39 = 6045mm になります。

 陸自で使っているものは、
 FH70 155mm榴弾砲
 口径155mm、口径長39(155x39mm 砲身長)




 99式自走榴弾砲
 52口径155mm榴弾砲  口径155mm 口径長52(155x52mm 砲身長)




 M110203mm自走榴弾砲
 203mm 37口径榴弾砲 (203x37mm 砲身長)




 ニュースで見たイラク軍が使用しているのは、アメリカからの供与とおもわれる M109自走榴弾砲 でした。
こちらは 155mm 39口径 です。




 イラク軍+イラン軍+クルド は、果敢にISを攻めているようですが、アメリカの高官の話だと3年以上はかかるという見通しというニュースもありました。
 数ヶ月はISの武器弾薬の貯蔵・補給はあるとおもっていましたが(すなわち継戦能力)、それが数年となるとどこからか補給がない限りは、戦争は継続できません。
 すなわち、その協力者のしっぽをアメリカは認識したということでそういう発言になっているのだとおもいます。




実弾射撃コース





車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour




  


Posted by philshooting  at 08:00兵器一般

2015年03月08日

火砲(野戦砲)の射撃

 こんにちはPhilshootingです。
 ISとの戦い、ウクラナイナでの戦いなど、戦闘になると以下のような重火器が出てくると思います。
 これらは、野戦砲で迫撃砲や榴弾砲と呼ばれています。




(こちはら歩兵が携帯できる迫撃砲)










(写真はインターネットから収集)


 火器には、いろいろな区分があるとおもいますが、ここでは、弾が直線的に飛ぶことで使用するものと曲線的に飛ぶことで使用するものに分けます。
 
 直線的なものとしては、小銃、機関銃、携帯ロケット砲(無反動砲)、戦車砲があります。直線的に飛ぶし、割と短距離で、効果が見える範囲でしか使用しません。
 
一方、曲線的なものには、迫撃砲、榴弾砲、ロケット弾、あるいはミサイルも入るかもしれませんが、そういうものがあります。これらは、長距離で使用して、長距離の場合は、射撃したものは効果を目視できません。
 火砲の代表である榴弾砲は、30~50kmは飛びます。
 
 昔は、車両などで牽引するものが多かったのですが、今は、自力で走行できるもの(自走砲)が多いとおもいます。
今の火砲は少なくとも小移動できることが最低の最低の要件となっています。なぜならば、発射後、敵に発射点を即座に計算され仕返しの弾が戻ってくる公算が大きいからです。

 遠くへ飛ぶので、当たったのか、目標を視認あるいは、目標の座標を確定する機能が必要になります。
 過去からずっと基本的にやられて方法は、目標が視認できる高いところに観測兵が赴き、目標の情報を射撃する火砲に伝え、試射をさせ、修正していくという方法をとります。
 有名な203高地は、旅順港を見渡せたので、観測点になる203高地を確保するための戦いでした。

 基本は、観測員が双眼鏡で目標を視認し座標を伝える。今では、レーザー照射をすれば、一発で正確な情報を割り出し、情報を伝えることができます。あるいは、飛行機からレーザー照射をすることもできますし、無人機であれば遠隔地から操作をすることもできます。
 ミサイルであれば、目標情報を受信して、自ら飛翔することもできます。(アクティブホーミング)


 さて、ISの戦いにおいて、火砲の射撃が出てくるわけですが、いろいろなことを考えてしまいます。
 米軍が主体的に参戦しているのであれば、無人機などを使った徹底的に分析した上での効率的な砲撃になったんでしょう。しかもIS側は住民を避難させず、人間の盾として使っているようです。
 よって、攻撃は慎重にされ、頓挫するか、あるいは強行して住民を巻き添えにしても攻撃するかです。強行すれば、米軍に対する敵対心を向上させ、ますます地域が混沌としてイスラム全体の反感を買うのかもしれません。

 一方、イランがすればどうなるでしょうか?米軍のような高度な技術はないでしょうし、手荒なことも予想されます。よって住民を巻き添えにしても攻撃をするんだと予想されますが、今度はシーア派(イラン)に対する反感となるでしょう。たとえISがイラクから排除されても、こちらも将来に禍根を残す宗派の混沌とした戦いは続くのだとおもいます。

 米国は、米兵の犠牲なしに、イランを使ってとりあえずイラクのISを排除できるかもしれません。その結果、イランの中東での覇権は増し、イランが核保有国になったりでもしたら、それはそれで大変なことになることが予想されます。
 (こちらは、イスラエルのネタニエフ首相が主張していることになります。)
 核保有が拡散して、今よりもっと危険な状態になることも予想されます。


 火砲の話から、結局は宗派や政治の話になってしまいましたが、それほど中東の問題は何をしても複雑化するということです。


 火砲の話に少し戻しますと、撃った弾は、目標で爆発をします。爆発をさせるのに主に3つタイプがあります。ひとつは目標上空で爆発させて歩兵などを広く殲滅させる。目標に当てて爆発させる。表面から少し入ったところで爆発させる。です。
 
目標上空で爆発させるのは、曳火(えいか)射撃 と呼ばれ、広く地表に展開した歩兵や装甲の薄い目標に有効で、近接信管で爆発させます。 日露戦争などで同じような爆発場面が出てきますが、その時代には近接信管はないので、それは時限信管を使ったもので、発射後何秒後に爆発させるかを設定できるものです。
 
堅牢な陣地やビルに潜む敵へは、徹甲弾で防護をぶち破ってから爆発させます。






実弾射撃コース





車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour




  


Posted by philshooting  at 18:21兵器一般

2014年12月16日

戦車と対戦車榴弾

こんにちわ。 海外実弾射撃コースを提供しているPhilshootingです。

 今日は映画の話題を書いてみたいとおもいます。
 日本では11月末からFURYというブラッド・ピット主演の戦争映画が上映されているとおもいます。フィリピンでは1月半以上前から上映されていたのですが、上映期間が短かったので見逃していたところ、友人からDVDを借りることができたので見てみました。
 (フィリピンでは、最新作が日本より6月前頃から上演され、500円程度で見ることができます。この映画は割りと日本は上映が早かったおもいます。)

 FURYは、第二次世界大戦のヨーロッパ戦線の末期を舞台にした映画で、戦争の悲惨さを映画にしたものだとおもいますが、自分としては、歩兵と戦車の共同攻撃、戦車同士の戦い、夜間戦闘などなど、戦闘場面の迫力に結構、圧倒されました。
 主役は、FURYと呼ばれるシャーマン戦車と5名の乗員なのですが、次々に最前線での戦闘にかりだされます。


(インターネットからの写真を掲載)

 あるときは、歩兵と共同(歩戦共同)で、ドイツ軍の防御地域を戦車で圧倒しながら攻撃します。その時の戦闘で曳光弾(Tracer)を使って、高速弾道がわかるようにしており、戦闘シーンがよりリアルに描写されます。

 あるときは、待ち伏せのタイガー戦車から攻撃をくらって、4両中3両もやられてしまい、シャーマン戦車の徹甲弾ではタイガー戦車の砲塔部に当たっても跳ね返されて、役に立たないことが描写されていました。


(インターネットからの写真を掲載)

 最後の戦闘では、地雷を踏んでしまい、戦車のキャタピラがやられて動けなくなったところへ、ドイツ部隊300名と遭遇し、最後の戦闘をしますが、ブラッド・ピットをはじめ4名がやられてしまいました。
 まさに鉄の棺桶と呼ばれる戦車の中で最後を迎えたわけです。

 この映画を見て、戦車と砲弾についていろいろと考えさせられました。
 戦車の装甲と弾には、詳しくは書きませんが、追いかけごっこのような歴史があります。

 初期では、敵の弾から防御するために装甲をもった戦車が現れ、その後、その装甲を貫通するためにさらに強力な徹甲弾が生まれ、さらに装甲を厚くして徹甲弾に対抗し、、の繰り返しで、、
 そのうちに成型炸薬を使った弾の貫徹力ではない炸薬の爆発圧力とエネルギーで装甲を貫徹する対戦車榴弾(HEAT弾)が現れ、歩兵でも戦車に対抗できるようになりました。

 FURYの時代では、まさにこの端境期で、戦車の主力砲弾は徹甲弾で、対戦車榴弾(HEAT弾)はできたばかりです。対戦車榴弾は、バズーカ、RPG7など誰でも知っているロケットランチャーから発射できる弾で、歩兵が撃つことができます。
 映画の中では、ドイツ兵がシャーマン戦車に圧倒されるのですが、今であればRPG-7などで簡単に駆逐できるんだろうなおもったしだいです。


(インターネットからの写真を掲載)

 対戦車榴弾は、炸薬を特殊に成型してモンロー効果と呼ばれるジェットエネルギーで装甲を抜くもので、現代のものは数十センチの貫徹力があります。当時のシャーマン戦車の装甲は厚いところで15cm程度だったと書いてあるので軽く抜けるとおもいます。

 映画の最後の戦闘では、ドイツ兵が目新しいHEAT弾を持ち出して、性能がまだ悪いのか、FURYをやっと打ち抜くシーンはありました。

 HEAT弾は、弾に回転を与えるとその効果は激減しまうので、ライフル(線条)を切ってある当時の戦車砲から発射するとあまり効果はありませんでした。(タイガー戦車ではHEAT弾もあったようです。)

 その後、ライフルを切ってある砲でも弾の外側だけ回転するリング付きのものが現れたり、ライフルがない滑空砲が現れて、戦車から有効なHEAT弾が撃てるようになりました。
しかし、その後、装甲も複合装甲や防護柵がでて、戦車に対しては、HEAT弾が有効でなくなってしまい、今の主力は、やはりAPFSDS(APDS-FS)のような針状の硬くて鋭い徹甲弾となっています。


 ざっと書いてしまいましたが、戦車の装甲と砲弾には、長い歴史があるわけです。
 FURYも基礎知識を持ってみると興味深く見ることができるとおもいます。



 Philshootingでは、年末年始もコースを開催しています。いろいろなプロモーションもしていますので、まだ、ご予定のない方は、ぜひコースへ参加してみてください。




実弾射撃コース





車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour




  


Posted by philshooting  at 08:00兵器一般

2014年03月10日

迫撃砲と榴弾砲と加農砲

こんにちわ PhilShootingです。


 本日も引き続いて兵器シリーズのTopicsで火砲に関して簡単に書いてみたいと思います。


火砲には大きく分けて迫撃砲(Motar)と榴弾砲(Howitzer)があります。

一昔前までは、加農砲(Cannon)という区分もありましたが、今は榴弾砲に吸収されています。

迫撃砲は、以下のようなもので皆さんも映画で歩兵が撃つのを見たことがあると思います。
今でも、歩兵が担いであるいは車両が運んでいくものが主流ですが、機械化部隊には自走化されたものが装備されています。







榴弾砲は、以下のようなものです。
一昔前までは、車両で牽引されるものが多かったのですが、現在は自走化されたものが主流となっています。皆さんがよく戦車と間違えるのもこちらです。







ついでにカノン砲は、M59 155mmカノン砲というのがありました。見た目もあまり榴弾砲と変わりませんが、砲身が長いのが特徴でした。




次に違いに関して書いてみたいと思います。
まず、迫撃砲ですが、小型のものからやや大きめのもの(車両運搬または自走)までありますが、基本的に歩兵部隊に装備されています。大規模な火力支援が得られない場合に非常に効果的になります。
ライフルに装着されるグレネードランチャーは、運用のしかたとしては、最小の迫撃砲に当てはまるかもしれません。

榴弾砲は、砲兵部隊の主力装備になります。大規模な攻撃、防御の火力支援に使用されます。

弾の飛び方ですが、極端な曲線で飛ぶのが迫撃砲で、滑らかな曲線で飛ぶのが榴弾砲になります。Golfのアイアンの飛びが迫撃砲、ウッドの飛び方が榴弾砲という感じです。
射程は、迫撃砲が大体300m~10km、榴弾砲が10km~30kmというのが主流だと思います。

弾も違います。迫撃砲は砲の先から弾を落とす感じで発射します。




榴弾砲の弾は砲身の下から入れ、弾頭と発射装薬を別々に入れていきます。


以上 簡単ですが、本日は火砲に関してまとめて見ました。

Philshootingでは、ハンドガンとライフルの射撃コースを開催しています。コースに興味をもたれる方のほとんどが、軍事関係に興味のある方なので、戦争ものやテロものの映画、あるいは実際の紛争などのNewsを見るときに少しでもお役になればと思います。




実弾射撃コース


  


Posted by philshooting  at 01:48Comments(0)兵器一般

2014年03月06日

戦車と自走砲と歩兵戦闘車

こんにちわ PhilShootingです。


 日本は、まだ寒いでしょうか?フィリピンはすっかり夏になってしまいました。フィリピンは、年間を通して27~33℃くらいですが、3~5月が暑い時期になります。しかし、日本の夏よりは暑くないと思います。
 あとスギ花粉がないのが自分的にはかなりいいです。


 さて、本日のTopicですが、国際的に今一番の話題といえばウクライナの問題かと思います。その中で、ロシアの1個戦車大隊がウクライナに侵攻かとか、路上に戦車がとかそういうNewsと画面が出てきたりします。

 ロシア(昔はソ連邦)の戦車でいえばT72時代の旧ソ連邦の兵器は大体知っていたのですが、最近はすっかり勉強不足で識別ができなくなってしまいました。
 しかしながら、戦車か自走砲か歩兵戦闘車か位は識別できるのですが、Newsではほとんど戦車になっているようです。
そこでNewsでも間違って報道されている戦車と自走砲と歩兵戦闘車の違いについて書いてみます。

以下はInternetからとった写真ですが、皆さんも検索すればすぐ出てくると思います。

まず、戦車(Tank)ですが、今のロシアの主力戦車はT90になっているようです。

T90





次に自走砲(Self-Propelled-Artillery)ですが、これは、いろいろ種類があり、152mm砲が主力ではないかと思われます。

122mm




152mm





最後に歩兵戦闘車(Infantry Fighting Vehicles)と兵員輸送車(Personnel Carriers)です。


BMP3




BMP2





BTR90




BTR80





キャタピラ車ととタイヤ車の違いは、主にその用途で、戦場の違い、地表面の違い(悪路か道路かあるいは都市かフィールドか)、機動性の違い、コストの違いなどがあり、基本的には兵員を輸送するものです。


装輪車を除けば同じように見えたりしますよね。でも違うんです。
何が違うかというと歴史というか経緯を書いたほうが、説明しやすいのでそちらのアプローチからで説明します。

一昔前までWW2の時代を思い浮かべてください。
そのとき、戦車と戦車兵、大砲と砲兵、小銃と歩兵があったと思います。
まさにその違いです。

戦車はその後、厚くなったり、複合装甲化されたり、口径が大きくなったり、弾がさらに高速で硬くなったりして発展しました。
搭載している砲は、直線性を重視したまさに強力なGunになります。
装甲も厚いです。

火砲は、口径が大きくなったり、自走化したり、もちろん弾も高性能化したりして発展しました。その成れの果てが自走砲です。自走化した主な理由は、すばやく陣地移動をしなければ仕返しの弾がすぐ飛んでくるのと機動性を重視してです。
搭載している火砲は、長射程で大口径のものが多いです。
装甲は、そんなに厚くはないです。

歩兵は、最終的には、今でも個々に動くのですが、最前線までに武装された戦闘車両で移動して分散するという形に発展しました。その輸送車が歩兵戦闘車であったりまします。装甲自走化した主な理由は、最前線まで砲弾などから歩兵を守って輸送することと機動性を重視したからです。
搭載している火砲は、20mm~35mm程度のものが多いようです。
装甲は厚くはないですが、小火器とか砲弾の破片には防御できるものです。


Newsでみた戦車は、おそらく122mmの自走砲ではないかと思いました。
皆さんも写真と比べて識別をしてみてください。形、砲塔、厚さ(見た感じ)でだいたい識別できると思います。
結構面白いと思います。


用途ももちろんぜんぜん違ってきます
例えば、大平原での師団規模の攻撃を想定してみます。

紹介した兵器で、機動化された機械化師団を編成したとします。ロシアは伝統的に機動機械化部隊が大得意です。
その師団が攻撃をする場合、まず遠方から自走砲が一斉砲火と移動で敵の陣地をあらかた破壊します。次に戦車とその後方に歩兵戦闘車が突っ込みます。戦車が砲火で破壊できなかった戦車、陣地などを駆逐して、最後に歩兵戦闘車突っ込み、最終的に中から歩兵が飛び出して、戦闘を決するという感じです。


今日はPhilshootingとはあまり関係ない話題になってしまいましたが、きっと何かの役に立つと思います。
ちなみにフィリピンでは、戦車、自走砲はないと思います。
フィリピンの方が戦車と言っているのは歩兵戦闘車だと思います。




実弾射撃コース



  


Posted by philshooting  at 01:11Comments(1)兵器一般