スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年09月02日

和歌山の拳銃殺傷事件


先日、2丁拳銃で殺傷事件があった。
どんな種類の銃を使ったんだろうと興味本位で思っていたが、ネットで探すといろいろと出てくる。
中国製のトカレフやガバメントという意見が大半だったと思う。
中国製のトカレフ(54-1式拳銃)は80年代に大量密輸入されたとされており、メッキされたものは、暴力団関係者では”銀ダラ”と呼ばれているらしいので銀色のはそれかもしれない。

弾は、オリジナルのトカレフであれば 7.62x25mm だが、後の213式拳銃であれば、ペレグラム9mm弾になる。

ガバメント1911タイプはいろいろな会社で製造しており、世界中で普及している。45口径が主流だが、9mmも40口径もある。






この事件で3つほど思ったことがある。

一つ目は、昨日も書いたが、暴発の可能性も含む犯人の射撃に関する器量だ。
凶悪犯人に安全もないのだが、映像で見る限りは、トリガーフィンガーアウトをしていたり、トリガに指がかかったりしている。
銃口は無造作にいろいろなところに向けているのが気になった。
当然だと思うが、撃ったことはあるくらいの程度の器量だと思った。
 

2つ目は、犯人が薬物を使用していた可能性があるということだ。
フィリピンでは、ドラッグ戦争と呼ばれる ドテルテ大統領の指揮による ドラッグの大撲滅作戦が行われている。
この犯人が、ドラッグ常習者だとすると、まさにこのような事件がたびたびフィリピンで起こっている(いた)。
 
フィリピンでは銃は入手しやすく、ドラッグ常習者が持てば、まさにキチガイに刃物状態になり、多くの人が殺されるなど被害にあった。
ドラッグを販売している人はさらに悪く、その上に君臨する 大物は諸悪の根源だ。
 
日本や諸外国のメディでは、ドテルテを極悪非道の人権無視の独裁者みたいなことで報道されていると思うが、フィリピンでは受け止め方は、全く違う。
ドテルテ支持が90%近くになっている。
人権擁護を訴えているのは、政治家を含む悪党の上の方で、この人達は、追い詰められて、外国や国連に助けを求めたやなりやばい人たちだ。
詳しくは別途にするが、今のフィリピンでは、悪党の人権が優先されるのではなく、優先されるのは国民の方だということだ。残念ながら悪党の数が多すぎて、今は、悪党の人権を保護するような段階ではない。


3つ目は、入手先だ。ドラッグ関連の暴力団からだと言われているが、そうなると一般の人もそうゆう経路で入手できるということになる。
世界で唯一刀狩が行われ、守られている国なのでこの辺りはつめる必要がある。



Philshootingでは、銃の知識から実習まで基礎から応用までを教えている。
銃のない国、日本ではそのような知識や技術は必要ないと思う方もいらっしゃると思うし、それはそれでいいと思う。

反対に、例えば、
拳銃あるいはライフルあるいは散弾銃は、どのくらいまでまっすぐ飛び、どのくらいの威力があるかを知っていますか?
実銃の発射音を聞いたことがありますか?
どのような弾の種類があり、どこの位の威力があるかを知っていますか?
どの程度スキルがあれば、どんなケースで当たるようになるか知っていますか?
などなど

危機管理上、知っておきたい。体験しておきたい。訓練しておきたい。などの方はいらっしゃると思う。
特に外国にたびたび観光に行く人、出張、赴任する人は、昨今の世界情勢を見て、そう思う方も多いと思う。


もちろん、銃を扱う職業の方で、もっと射撃技術を向上させたいと思っている方も多いと思う。
(ただし、暴力団関係者や精神異常者の参加はできません。)

そのような方のためにPhilshootingはコースを提供している。



Philshootingでは、射撃の極意のような本格的射撃コースをやっています。

また、観光もセットになったコスプレOK、ライフルのオート射撃OKを手ごろな観光射撃コースを設けました。
興味のある方はこちらから始めてみてはどうでしょうか。



       






マニラ旅行は、車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour






  


Posted by philshooting  at 08:30銃の安全管理弾薬銃の基礎銃器

2016年09月01日

千葉の拳銃暴発事故

先日、日本の警察署内で暴発事故があったという報道があった。また、和歌山では、拳銃による殺傷事件があった。
当然、あり得ない事故だからこそ報道されるのだろう。

 
この事件を聞いて、いくつかのことを思った。
フィリピンでは、銃が多く出回っていて、銃が出回っている分だけ、事件や事故が起こる。
暴発は、自分の経験や人の話を聞く限り、やはり、銃を扱っている機会が多い分だけ起こる。

 
フィリピンでは銃の扱い方という意味では、皆さん、かなりの知識があり、経験も積んでいる。
それでも暴発事故は起きる。

 
暴発とは、意図しないときに弾が発射されることだ。
弾が発射された先に運悪く人がいればダメージを与えることとなる。
 
という自分も、今まで暴発させたことがある。かなり、びっくりした。
安全遵守事項の1つが効いて、発射された弾は、安全な方向に飛んで行き、本当の事故にならなくてよかった。
 
競技会でも、競技者が、ジャムって、スライドを引き、戻した時に、暴発するのを見たことがある。
早くて、指がトリガにかかっていたかどうかは、不明だが、暴発して、前方に発射され、事なきを得たが、本人は失格となった。
しばらく、ショックで、競技会には出なかったらしい。
 


Philshootingでは、講義の中で安全管理について一般的な説明をするが、絞り込んで、実際の射撃で守ってほしいのは次の3,4つのポイントになる。

・銃には弾が入っているものとして扱うこと。
・安全な方向に向けて射撃や取り扱いを行うこと。
・射撃をするとき以外は、トリガに指をかけないこと
・射撃をするときは目標を含めた周囲を確認し、注意喚起をすること。
 
自分の経験では、Philshootingに参加される人の 80%は、どんなに経験があっても、2番目と3番目は、守られていない。
どういうことかいうと、射撃途中で休んだり、ジャムったりすると銃口を上に向けたり、下に向けたりする。またその時に指がトリガにかかっていたりする。
聞けば、そんなことはないとみんな思うかもしれないが、実際は80%の人ができていない。
 
観光射撃では、そのようなところは教えないし、一連の動作として扱わせないからだと思う。


さて、今回の事故だが、リボルバーだと偶発的に弾が出るような暴発は考えにくい。
ハンマーを起こして(コッキングして)いなければ、ダブルアクションになるのでトリガには結構力を入れないと引けない。
ハンマーが起きていれば、トリガを引くことは割と容易だが、そのような状態にするのは射撃をする時になる。











 
弾が入っているのが分からず、コッキングをして、空うちをしたら弾が出た。というような状況だとわかりやすい。

リボルバーだと、ハンマーの線上にあるシリンダーの弾(レディー状態で薬室に弾が装填された弾)は外からは分かりにくい。
1発だけその状態があり、空撃ちをすると暴発になる。
 

いずれにしても、銃に弾が入っていないことを完全に確認しないとまず危険な状態だ。
次に空撃ちをするときも安全な方向に銃口を向けていれば、暴発してもけが人は出ない。


フィリピンでは、銃を扱う人は、射撃もするし、手入れもするので十分慣れている。それでも事故は起きる。
日本では、警察と言えども射撃の機会は少ないし、扱ったりすることも少ないと思う。その辺の事情もあるのだと思う。






Philshootingではリボルバー式の銃は、4インチと2インチのものがあります。

また、Philshootingでは、射撃の極意のような本格的射撃コースをやっています。

また、観光もセットになったコスプレOK、ライフルのオート射撃OKを手ごろな観光射撃コースを設けました。
興味のある方はこちらから始めてみてはどうでしょうか。





       






マニラ旅行は、車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour







  


Posted by philshooting  at 16:31銃の安全管理銃の基礎射撃の基礎

2014年04月02日

トリガーフィンガー アウト


こんにちわ PhilShootingです。

 トリガーフィンガーアウトという英語でよかったと思いますが、通常はフィンガーアウトといって、引き金にかかった指(人差し指)を外すことを意味しています。

 PhilShootingを始めたきっかけのひとつでもあるのですが、特に日本人ですが、射撃場で安全管理について守られていない、統制が取れていないなど危惧をして、何とかしなくてはならないということがありました。
さらにそのひとつとしてトリガに指がいつもかかっていることに気づいたわけです。

 その証拠にですが、過去Philshootingに参加された方で、射撃経験のある、ないにかかわらず、当初90%以上の確率でフィンガーアウトが守られいませんでした。その後コースの中で修正されますが、さらに10%の方は、コース終了時も少し怪しいなという感じです。
サバゲーをしていて、普段から気をつけている方は、フィンガーアウトが比較的守られています。もちろん自衛隊にいた方も守られています。





ゆっくりと射撃をしているときは守られるのですが、一発撃って、胸に戻してまた撃つ、、あるいは一度ホルスターに入れてまた構えて撃つ など続けてする場合、トリガにどうしても指が残ってしまうようです。




さらに、動いたりする動作が入ると余計にこんがらがって、指が外れていないことがあるようです。

撃つ瞬間にトリガに指をかける
撃ち終わったら、トリガからまず指をはずす

非常に単純なんですが、どうも守られません。体にしみこませるしかないようにも思えます。


時々、どうしてなのかなと考えることがあります。日本人は必ずと言っていいほど守られていないわけですが、フィリピン人を見る限りはそうではなく、銃の安全管理に関して浸透しているようです。
 射撃経験のある人で比較したときは特に顕著です。日本人ほぼできない。フィリピン人できる。といった感じでしょうか。
 モデルガンでもなんでもいいですから、身近で実験してみてください。必ずトリガに指をかけると思います。

 そのどうしてなのかなんですが、じぶんもそうですが、小さいときからおもちゃなどで銃を触っていて、必ずトリガに指をかけるものだと思っていました。まわりに注意する人もいなく、本物ではないという意識が蔓延していいるんだと思います。


Philshootingでは、射撃を楽しむとともにこのような銃の操作、安全管理に関しては、特に徹底して行います。



実弾射撃コース



  


Posted by philshooting  at 12:12Comments(0)銃の安全管理

2014年02月09日

ハンドガンを早く正確に撃つ~安全技術


こんにちわ PhilShootingです。

2014年2月8日、9日は、東京では記録的な大雪になったそうですね。
こちらフィリピンでは、8日から夏らしき天気になり、暑いです。
フィリピンにも夏とかあるのかとお思いでしょうが、多少ですが、暑い時期と涼しい時期があります。年間を通して、おおむね27~32度というところです。暑いのは例年ですと3~5月です。
夏ですが、近年では東京のほうが格段に暑いです。
自分は昨年東京で夏バテになりました。


さて以前、射撃に関しての技術要素をいくつか書いて見ましたが、本日はその中で安全管理に関して書いてみたいとおもいます。これは、Philshootingを始めるひとつのきっかけになった項目になります。

安全管理技術
 射撃場外での安全管理技術
 射撃場内での安全管理技術
  射撃前の安全管理技術
  射撃中の安全管理技術
  射撃後の安全管理技術

射撃場では、射撃統制をする人がいて射場をコントロールしますが、当然射手も守るべき項目がたくさんあります。

射撃をする前は、前にも書きましたが、銃を安全化しておきます。
射場に誰もいないことを確認します。

’レンジクリア’
そして射撃をするときは周囲に喚起するということで ’ファイアリング’と大声で言ったほうがいいでしょう。
そして射撃を行います。

銃に関してですが、いままでPhilshootingに参加された方、射撃場で見る日本人の80%程度だとおもいますが、これが日本人の特徴なのかどうかはわかりませんが、すぐ皆さんトリガ(引き金)に指をかけてしまうようです。
射撃をする直前まで フィンガーアウト といって引き金に指をかけてはいけません。
安全装置とかいうまえにこれは絶対に守らなければならない事項です。

いったん癖がついてしまうとなかなか直すのは難しいものです。そのときはするんですが、しばらく射撃をしているとすぐに忘れてしまいます。
薬室に弾が入ったままでは非常な危険な状態になります。

顕著に現れるのが、移動射撃で弾倉交換するときや移動しているときです。

以下の写真は、アドバンスドコースでのデモンストレーターのJosefのものです。










弾倉交換、移動時(射撃をしているとき以外)にきちんとフィンガーアウトしていることがわかるとおもいます。
移動射撃のときは、もうひとつ銃口は必ず前方(目標方向)向いていなければなりません。
最初、移動射撃を練習するときは、スピード、射撃、移動、安全とこういうことが頭の中で錯綜してしまいます。
しかし、練習して癖にしてしまえば、錯綜することもないとおもいます。




射撃を終了したときは、銃の安全化をを行って終了します。

Philshootingでは、コースに参加された方には

安全講義の説明
射場外での銃を使った完全管理の説明と実施
射撃時での安全管理の説明
実施時の安全管理

を徹底して行っており、参加後どこの射撃場で射撃されてもご自身で安全マナーがきちんとできるとおもいます。




実弾射撃コース




  


Posted by philshooting  at 22:04銃の安全管理

2014年01月15日

実銃で最低限守るべき安全確認


こんにちわ PhilShootingです。
本日は、実銃を扱うときに最低限守るべき事項に関して書いてみます。

皆さんは、実銃を撃ったことがありますでしょうか?
もしあった場合、ただ撃っただけでしょうか?それとも最低限の安全確認をした後、撃ったでしょうか?

どうしてこのようなことを書いているかというと、射撃場でよく見かけるのですが、日本人の場合、言葉が通じないせいもあるのでしょうが、すべて射撃場の補助員がやってくれた後、銃をそのまま渡され、はい撃ってくださいということを多々見かけます。
あとは狙って、引き金を引いてくださいということだとおもいます。

補助員がいるときは、それでもいいのかもしれませんが、いないときに見かける行為として、薬室を確認していない、引き金に指をかけているということを実際に見かけました。

射場だけではなく、もしどこか外国の友人の家で銃を見せてもらったとき、同じようなことをしたら事故になりかねません。大変危険な行為だとおもいます。


じゃどうするかということをざっと書いています。
オートの拳銃とライフルに当てはまるとおもいます。

まず、銃がおいてあったとします。

銃を安全な方向へ向けて、マガジン(弾倉)が装着されていた場合、まず弾倉をはずす。
スライダーを引いて、薬室に弾が入っていないかを確認する、あった場合は、引いたことによって外にはじき出されます
銃を前方に向けてハンマーダウン(引き金を引く)

弾倉が装着されていない場合も、薬室に弾が残っている可能性もあるので同じことをします。
引き金は、最後の引き金を引くというところ以外は、フィンガーアウトといって引き金を触ってはいけません。指は外に出しておきます。

銃が目の前にあってそれを扱う場合は、必ずこの行為を行ってください。
何度行ってもかまいません。

日本人の場合、多くの方が指を引き金にすぐかけます。それは絶対にだめです。

少しわかりにくかったとおもいますので、別の観点から論理的に説明してみます。
下の図を見てください。オートのハンドガンです。







*Internetからの絵を収集


弾は、最初に弾倉にこめます。
次に弾倉をハンドガンに装着します。
この状態では、引き金を引いても薬室に弾がないので、弾は出ません。引き金も引けません。(安全装置もかかりません。)
次に弾を薬室に送り込むためにスライドを引きます。
弾倉から弾が1発薬室に送り込まれます。
この状態で引き金を引くと弾は出ます。安全装置をかけることができます。

オートの場合、一発撃ったあと自動的にスライドがひかれ、次の弾が薬室に送り込まれ、弾がなくなるまで、引き金を引けば弾は出ます。


この弾が薬室にある場合を想定すれば、銃の安全化が想像できるとおもいます。

フィンガーアウトして、銃を持つ、弾倉をはずす、スライダーを引いて薬室内の弾を外に出す。
最後に空うちをする。

そういうことです。

この行為を実際の射撃場ですれば、補助員の人も ’知っているな’とおもうはずですね。


Philshootingでは、もっとも軽易なコースの体験コースでも、射撃場の近くのオフィスでモデルガンを使って、この練習をしてもらってから、射撃場にいって射撃をしていただいています。
撃つということよりも射撃の最低限のマナーだと思うからです。

とはいっても、初めてだと、せっかく教えても、射撃で興奮してしまい、自分で安全確認することを忘れてしまっている人が多いようですが、、、、、

実際、手順は非常に簡単なのですが、訓練を重ねないと習慣的な行動にならないというのも事実かもしれません。

Philshootingでは、このようなことから始まり、安全管理について詳しく教えていますし、もちろん、射撃技術に関しても2日以上のコースではマンツーマンでインストラクターが教えます。






実弾射撃コース




  


Posted by philshooting  at 22:47銃の安全管理

2012年05月02日

射撃場での安全管理

・前書き

PhilShootingでは、フィリピンの公認射撃場での実弾射撃訓練を提供しています。
フィリピンでは、中上流階級で射撃が盛んで護身のみならず、スポーツ、趣味としても行われており、安全な射撃場、高い技術を持った人が多いなど射撃環境はそろっています。
PhilShootingでは、2泊3日の合宿形式で安全な射撃場での認定された教官の元で、フルメタル、ファクトリーロードの実弾1000発を使った格安の集中射撃訓練を行います。
訓練では、射撃のみならず、安全管理、射撃論、ハンドガンの分解結合などの訓練も行います。
一般の方で射撃に興味があり、射撃を正しく学びたい方、警察、自衛官で射撃技術を向上させたい方に向いています。
訓練参加者を募集していますので、興味ある方はこちらを参照ください。

PhilShooting実弾1000発射撃訓練

なお本ブログに関して、ブログ管理者様からの重要なお知らせに対しては、特にコメントがありませんでしたので省略させていただきます。


・射撃場での安全管理


PhilShootingでは、実弾射撃訓練を提供していますが、バナーのような戦闘訓練ではなく、目標に当てるための基礎訓練なので心身健全な方であれば、初心者でも参加することは可能です。

さて安全管理の話ですが、その前置きとして基礎的な話をしておきます。
射撃場においては、射撃場自身、銃自身、人自身がすぐさま危険であるということではなく、弾と一緒になって危険になります。
(銃操作をあやまってスライドにはさまれて怪我したとかいうのはあります)

で弾の特性を基礎的な話ではありますが、書いておきます。



左が弾丸、右が薬きょうでその中に発射薬が入っています。薬きょうの下の雷管に銃のトリガでHitして発射薬が爆発して、弾丸が強く外に出されます。
発射薬について基礎的な特性が2つあります。いずれも実験はしてはいけません。
・火薬は内部に酸素を持っているので水中でも燃えます。
・火薬をばらばらにして火をつけても燃えるだけです。(爆発はしません。)


射撃場での安全管理には、大きくは以下のように分類されます。
1.射撃場(設備)、周辺の安全性
2.銃管理、銃、弾薬管理の安全性
3.射手の安全性
4.銃操作の安全性

PhilShootingでは、公認の射撃場を使用しているので1は問題ありません。
2も射撃場のStaffが行うので問題はありませんが、最終的には射手自身で、銃、弾丸、弾倉について確認する必要があります。
3はStaffの確認しますが、体調不良、精神状態について自分で管理しなければなりません。

4は一般の射撃で普通に言われている事項です。
・銃口は常に安全な方向へ向けておく
・射撃時以外は、引き金に指をかけない
・弾は撃つときにこめる
・常に安全装置をかける

PhilShootingでは、射撃時には射手1人1人にSatffが1名づつつき、射撃指導とともに安全管理を射手とともにダブルチェックで行います。

詳細に関しては、訓練時に現地にて指導を行います。





実弾射撃コース






車、運転手、日本語アシスタント付き 格安マニラ観光のCocoHana Tour







  


Posted by philshooting  at 00:39銃の安全管理